忘れん坊のサンタクロース

iOS,Androidアプリ開発についての忘備録です。技術関連情報など掲載していこうかと考えています。時々関係ないことも書くかも。。

.gitignoreを自動で作成するgiboの使い方

まずはgiboをインストールするため以下のコマンドを叩きます。

brew install gibo

brewはパッケージ管理システムの一つであるHomebrewをインストールすることで使用することができます。

その後、インストールが完了したか以下のコマンドで確認してみましょう。

gibo -version

すると以下のように出力されます。

gibo 1.0.4 by Simon Whitaker <sw@netcetera.org>
https://github.com/simonwhitaker/gibo


確認ができたらgibo -lで自動作成できる環境の一覧を表示してみましょう。

gibo -l
=== Languages ===

Actionscript		CUDA			Go			Magento			Qt			Terraform
Ada			D			Gradle			Maven			R			TeX
Agda			Dart			Grails			Mercury			Rails			Textpattern
Android			Delphi			GWT			MetaProgrammingSystem	RhodesRhomobile		TurboGears2
AppceleratorTitanium	DM			Haskell			Nanoc			ROS			Typo3
AppEngine		Drupal			Idris			Nim			Ruby			Umbraco
ArchLinuxPackages	Eagle			IGORPro			Node			Rust			Unity
Autotools		Elisp			Java			Objective-C		Sass			UnrealEngine
C++			Elixir			Jboss			OCaml			Scala			VisualStudio
C			Elm			Jekyll			Opa			Scheme			VVVV
CakePHP			EPiServer		Joomla			OpenCart		SCons			Waf
CFWheels		Erlang			Julia			OracleForms		Scrivener		WordPress
ChefCookbook		ExpressionEngine	KiCad			Packer			Sdcc			Xojo
Clojure			ExtJs			Kohana			Perl			SeamGen			Yeoman
CMake			Fancy			LabVIEW			Phalcon			SketchUp		Yii
CodeIgniter		Finale			Laravel			PlayFramework		Smalltalk		ZendFramework
CommonLisp		ForceDotCom		Leiningen		Plone			Stella			Zephir
Composer		Fortran			LemonStand		Prestashop		SugarCRM
Concrete5		FuelPHP			Lilypond		Processing		Swift
Coq			Gcov			Lithium			Python			Symfony
CraftCMS		GitBook			Lua			Qooxdoo			SymphonyCMS

=== Global ===

Anjuta			Dreamweaver		JDeveloper		Mercurial		Redis			Vim
Ansible			Dropbox			JetBrains		MicrosoftOffice		SBT			VirtualEnv
Archives		Eclipse			Kate			ModelSim		SlickEdit		VisualStudioCode
Bazaar			EiffelStudio		KDevelop4		Momentics		SublimeText		WebMethods
BricxCC			Emacs			Lazarus			MonoDevelop		SVN			Windows
Calabash		Ensime			LibreOffice		NetBeans		SynopsysVCS		Xcode
Cloud9			Espresso		Linux			Ninja			Tags			XilinxISE
CodeKit			FlexBuilder		LyX			NotepadPP		TextMate
CVS			GPG			macOS			Otto			TortoiseGit
DartEditor		IPythonNotebook		Matlab			Redcar			Vagrant


これらの中から作成したい.gitignoreの環境を選び.gitignoreを設置したい場所まで移動して

vi .gitignore

で.gitignoreを作成してから、例えばAndroidStudioなら

gibo -Android >> .gitignore

Xcodeなら

gibo -Xcode >> .gitignore

というようにコマンド叩けば指定した環境の.gitignoreが作成できます。

.gitignoreしてもUserInterfaceState.xcuserstateが無視できない!

Xcodeのプロジェクトにgitを導入した際に、.gitignoreを追加した時のお話し。無視するように.gitignoreを編集してもコミット時に必ず現れるUserInterfaceState.xcuserstate。なんでだ!と思っていたのですが、結論から言うとキャッシュが残っていたからなんですね、、。余計なところでイライラしてしまった。。

$ git rm --cached <プロジェクト名>.xcodeproj/project.xcworkspace/xcuserdata/<ユーザー名>.xcuserdatad/UserInterfaceState.xcuserstate
$ git commit -m "removed cache."

これで二度と奴は出てこない、、ふっふっふ。

Fragmentでのイベントハンドリング

FragmentにButtonを置いてみたけどレイアウトで定義したButtonのonClickがFragmentで実装できないじゃん!!とかいろいろな問題に直面したので頭を冷やして解決方法をメモします。

まず上記の例に関して言えば、そのFragmentを持つActivityで実装することができます。しかし、Fragmentが複数ある場合、FragmentそれぞれのボタンのイベントをActivityで実装しなければならず、Activityが煩雑化してしまいます。FragmentのイベントはFragmentで完結させたいですよね。と言うことで解決方法について説明します。

IDでボタンのインスタンスを取得して、リスナーを登録する

これは超簡単!
まずレイアウトで定義したウィジェットのIDからオブジェクトを取得します。
その後、リスナーを登録してあげれば完成です。

@Override
public View onCreateView(LayoutInflater inflater, ViewGroup container, Bundle savedInstanceState) {

    View view = (View)inflater.inflate(R.layout.fragment_main, container, false);

    //IDからオブジェクトを取得
    Button button  = (Button)view.findViewById(R.id.button);

    //リスナーを登録
    button.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
        @Override
        public void onClick(View v) {
            Log.v("button:", "clicked!");
        }
    });

    return view;
}

これでButtonをタップするとログにメッセージが表示されると思います。

アクティビティへのイベントコールバックを作成する

こちらは公式サイトのAPIガイドにある方法なのですが、Activityの何かしらの情報の取得やUIの操作をするのであれば以下のように実装しましょう。

まずはFragmentにInterfaceを定義しましょう。

public class MainFragment extends Fragment {

 //Activityにイベントを通知する役割を持つ
    public interface OnClickListener {
        void onClick();
    }
    
    @Override
    public View onCreateView(LayoutInflater inflater, ViewGroup container, Bundle savedInstanceState) {

        return inflater.inflate(R.layout.fragment_main, container, false);
    }
}

このOnClickListenerをActivityのインターフェースにしてonClickを実装します。

public class MainActivity extends AppCompatActivity implements MainFragment.OnClickListener {

    @Override
    protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
        super.onCreate(savedInstanceState);
        setContentView(R.layout.activity_main);
    }

    @Override
    public void onClick() {
        Log.v("onClick:", "想いよ届け");
    }
}

その後、Fragmentに戻ってOnClickListenerの変数をフィールド持ち、Fragmentのライフサイクルの一つであるonAttach()を以下のように実装します。

public class MainFragment extends Fragment {

    OnClickListener _clickListener;

    public interface OnClickListener {
        void onClick();
    }

    @Override
    public View onCreateView(LayoutInflater inflater, ViewGroup container, Bundle savedInstanceState) {

        return inflater.inflate(R.layout.fragment_main, container, false);
    }

    @Override
    public void onAttach(Context context) {
        super.onAttach(context);
        try {
            _clickListener = (OnClickListener) context;
        } catch (ClassCastException e) {
            throw new ClassCastException(getActivity().toString() + "must implement OnArticleSelectedListener.");
        }
    }
}

ちなみにonAttach()はFragmentをActivityに追加する際に呼ばれるメソッドです。メモメモ、、。
onAttach()内ではActivityがOnClickListenerを実装しているかをハンドリングし、成功すればそれをフィールドに持つようにしています。これで先ほどのIDでオブジェクトを取得する方法と合わせて、

    //リスナーを登録
 button.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
        @Override
        public void onClick(View v) {
                _clickListener.onClick();
        }
    });

これでFragmentのButtonを押した際のイベントがActivityに通知されるようになります。
この方法、Buttonに限らずListViewのタッチイベント(むしろこっちの方が多いかも)などでも使用する場面があると思うのでいろいろと応用がきくと思います。

Fragmentを表示する方法

Fragmentを利用する場合API level > 11が必要

手順

  • fragmentのレイアウト作成
  • Fragmentのサブクラス作成
  • Activityのレイアウトにて紐付け

詳細

fragmentのレイアウト作成します。res->layoutでレイアウト(ここではfargment_main.xml)を作成して以下を記述。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<RelativeLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
    android:layout_width="match_parent"
    android:layout_height="match_parent">

    <!--表示確認用のテキスト-->
    <TextView
        android:text="fragment"
        android:layout_width="wrap_content"
        android:layout_height="wrap_content"
        android:layout_centerInParent="true"/>

</RelativeLayout>

続いてFragmentのサブクラス(ここではMainFragment)を作成して以下を記述しましょう。

public class MainFragment extends Fragment {

    @Override
    public View onCreateView(LayoutInflater inflater, ViewGroup container, Bundle savedInstanceState) {
        return inflater.inflate(R.layout.fragment_main, container, false);
    }
}

最後にActivityに紐付いているxml(ここではactivity_main.xml)で以下を記述して完成です。

<fragment
    android:name="com.sfs.crypton.myapplication.MainFragment"
    android:id="@+id/mainFragment"
    android:layout_width="match_parent"
    android:layout_height="match_parent"/>

Androidでシンプルなリストを表示する

まずは表示するActivityのxmlにListViewを定義しましょう。
res->layoutにあるxmlファイルにて以下を記述します。

   <ListView
        android:id="@+id/listView"
        android:layout_width="match_parent"
        android:layout_height="match_parent"/>

続いてそのActivityのクラス内のonCreateメソッドにて以下のように記述します。

    @Override
    protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
        super.onCreate(savedInstanceState);
        setContentView(R.layout.activity_main);

        //xmlで定義したListViewを紐付ける
        ListView listView = (ListView)findViewById(R.id.listView);

        //adapterを生成して、ListViewにセットする
        ArrayAdapter<String> arrayAdapter = new ArrayAdapter<String>(this, android.R.layout.simple_list_item_1);
        arrayAdapter.add("list1");
        arrayAdapter.add("list2");
        arrayAdapter.add("list3");
        
        if(listView != null) listView.setAdapter(arrayAdapter);
    }

以上でひとまずは、リストが表示されるかと思います。


f:id:appera:20160905125132p:plain


ここからカスタムレイアウトを作成したり、いろいろな応用すると勉強になるかと思います。
Adapterについてじっくり学習することがミソです。

アプリ開発にあたっての学習資料

 
学習後に得られる技術、知識

 
Apple Developer日本語ドキュメント一覧
 
 
iOS アプリケーションプログラミングガイド
(※資料抜粋:この資料は、iOSアプリケーション開発の初心者向けではありません。App Storeでの配布に向けて、 アプリケーションの仕上げ段階に到った開発者が対象です。アプリケーションがシステムとどのよう にやり取りするか、円滑にやり取りできるようにするにはどうすればよいか、を検討するためのガイ ドとして利用してください。)
 
Objective-C プログラミングの概念
 
iOSテクノロジーの概要
(※主にフレームワークに関する内容、じっくり読む必要はないが一通り目を通しておくと役立つ)
 
Swift Programming Series(iBook
  • The Swift Programing Language(Swift 2.2)
  • The Swift Programing Language(Swift 3 Beta)
  • Using Swift with Cocoa and Objective-C(Swift 2.2)
  • Using Swift with Cocoa and Objective-C(Swift 3 Beta)
 
The Swift Programing Language日本語訳(Swiftのバージョン不明)
 
 

 
Android Developers APIガイド
 
UDACITY
 
 
プログラミング設計、概念

 
プログラマーの常識をJavaで身につける
 
プログラミング講座
 
オブジェクト指向でなぜつくるのか-第2版-平澤-章
入門-オブジェクト指向設計―変更に強く生産性が高いシステムを-滝沢-克泰

Androidのコンポーネントについて

アクティビティ
アクティビティは1つのUIで1つの画面を表す。

サービス
長時間の操作やリモートプロセスを処理するためのバックグラウンドで実行するコンポーネント

コンテンツプロバイ
共有されているアプリデータの管理。データはファイルシステム、システム、SQLiteデータベース、ウェブ、アプリがアクセスできるあらゆる永続性のストレージに保存できる。
コンテンツプロバイダを介して、他のアプリがデータをクエリしたり、修正したりすることもできる。

ブロードキャストレシーバー
ブロードキャストレシーバーは共有されているアプリデータを管理する。データは、ファイル、システム、SQLiteデータベース、ウェブ、アプリがアクセスできる、あらゆる永続性のストレージに保存できる。コンテンツプロバイダを介して、他のアプリがデータをクエリしたり、修正することもできる。例えばAndroidシステムではユーザーの連絡先情報を管理するコンテンツプロバイダーの一部(ContactsContract.Dataなど)に問い合わせて、特定の人物に関する情報を読み取ったり書き込んだりできる。